MGS2 OFFICIAL SECRETS |
---|
http://jpn00.konami.co.jp/products/mgs2/japanese/mr/secret_jp.html |
スネークのクシャミ発生条件 |
---|
正常状態時に、消火器・小麦粉をUSPなどで射撃して一定時間粉を浴びている。 または、甲板から船内に入ったとき以下の条件を満たしている。 ・ゲームレベルEXTREME ・ゲームレベルVERY HARDで甲板に1分以上いた |
クシャミ発動の条件 <船倉以前> ・静止立ち ・張り付き ・しゃがみ ・ホフク静止 <船倉以降> ・タンク側に張り付き |
三分間静止状態でクシャミが回復する。 |
興奮するスネーク |
---|
船橋一階居住区のロッカールームにあるセクシーポスターの前にスネークを立たせて、オタコンと無線連絡をとると興奮するスネークが見れる。 |
レイブンの影 |
---|
タンカー編機関室右舷にて、レイブンの影を見た直後、オタコンに無線で連絡をとると「何故、生きているのか?」と驚く。 |
メイリン登場 |
---|
タンカー編でセーブをするとオタコンから格言を聞くことができる。さらに何度もセーブしていると、13回目にメイ・リンが登場する。 |
心優しきオタコン |
---|
タンカー編写真イベントで端末にアクセスした際、ノルマ残り1枚になっていると勘弁される。(つまりタンカー編クリア) |
オタコンのフォトチェック |
---|
以下の写真にオタコンは反応する。 ・居住区ロッカー左のポスター ・居住区ロッカー右のポスター ・オルガ(戦闘中語りが終わってから撮影するとオルガ喋る) ・オルガの顔 ・オルガの股間 ・機関室右舷マッスルポスター ・機関室左舷男性のポスター ・機関室左舷女性のポスター ・機関室南側女性のポスター ・レイブン人形 ・第一船倉の海兵隊パンツ兵(床下から撮影のみ判定) ・第二船倉の心霊写真(右舷側スクリーンを映写機から撮影、確率1/3) ・メタルギア右斜め前 ・メタルギア左斜め前 ・メタルギア正面 ・メタルギアMARINESマーキング(左右) ・スコット海兵隊総長 ・オセロット (1つの物を何回も撮影すると、反応が変化する) |
オルガを怒らせる |
---|
オルガとの戦闘中にデジカメで写真をとると「馬鹿にしているの!?」と怒られる。 |
オルガに馬鹿にされる |
---|
オルガ戦で、エルードをすると馬鹿にされる。 |
寝ているオルガへの反応 |
---|
オルガ戦終了後にオタコンと無線交信すると寝顔がカワイイと言う。 また、寝ているオルガを撃つとオタコンに無線で怒られる。 |
海兵隊人間ボーリング |
---|
整列中の海兵隊は攻撃して吹っ飛ぶと、 ボウリングのピンのように連鎖して倒れてくれる。(ストライクが出ても何も無い) |
パンツ海兵隊 |
---|
第三船倉で、タンカー編のプレイ回数が偶数周のときに全員パンツになる。 |
敵兵のリアクション |
---|
寝ている敵兵に冷却スプレーをかけると早く起こすことができる。 |
海底ドック、F脚倉庫、シェル2中央棟1Fでは、同じエリアでクリアリングを回避していくとクリアリングのパターンが変化していく。 |
シールドを持っている攻撃兵に接近戦を挑み、撃たれたりして出血するとシールドに返り血が付く。 |
攻撃兵を銃撃すると鎮痛剤を自分に打つ。 |
居住区1Fの小部屋で、ポスターの張ってあるロッカーを開けたままにした状態でクリアリングが始まると敵兵がポスターを見に行く。 |
敵兵が何かを発見したとき出現する!マークを銃撃すると、放心状態になる。 |
雑誌を床に置くと兵士がしゃがんで読みに来る。 |
強情兵対策 |
---|
ホールドアップさせた際、急所を狙ってもアイテムを出さない強情兵の場合には、実弾系武器で付近(当てなくてよい)を銃撃するか、二キータ、スティンガー、RGBで狙うとアイテムを出させることができる。 |
放尿イベント |
---|
潜入モードでL脚外周のあるポイントへ差し掛かると、敵兵が放尿する。(約1分) それを浴びている最中に大佐に無線連絡すると慰めてくれる。 |
ドッグタグ関連 |
---|
サーマルゴーグルをつけると敵の胸元にドッグタグがあるかどうかがわかる。 |
カメラ、双眼鏡を装備しているとき△ボタンを押しつづけるとドッグタグを取得した兵士の頭に名前が表示される。 その時、PS2の内蔵時計とドッグタグの誕生日が同じだとHappy Birthday!!の表示が出る。 |
友情出演 |
---|
とある難易度で第二甲板左舷の一番奥にいるヘッドホンで音楽を聴いている敵兵のドッグタグをとると、彼がアーティストのGacktであることがわかる。 |
雷電、風邪をひく |
---|
拷問イベント後、2分経過で風邪をひく。 薬を飲むか、アーセナルギア上行結腸でスネークに会って装備を返してもらうと回復する。 |
クシャミ発動の条件 ・静止立ち ・張り付き ・しゃがみ状態 |
裸雷電での特殊イベント |
---|
アーセナルギア内、拷問室でクリアリングを受けたとき、拘束具に再び乗って張り付いて誤魔化す事ができる。 |
更に敵兵は雷電をみて「負けた…」といって去っていく。 |
マイクイベントでの雷電のリアクション |
---|
シェル1中央棟集会場で、エイムズ以外の同じ人物にマイクで何度も話し掛け続けていると、雷電が自暴自棄なコメントを吐く。 |
エンディングでのコスチュームを選ぶ |
---|
ソリダスを倒したときに、敵かボディーアーマーを装備していると、 そのカッコでエンディングを迎えられる。 |
プリスキンを攻撃する |
---|
プリスキンに攻撃を加えると反撃される。 場所 ・変電室 ・オイルフェンス ・アーセナル上行結腸 ・アーセナルS状結腸 |
プリスキンの寝言 |
---|
B脚変電室で、寝たあと何回か無線を入れると「リキッドー!」と叫ぶ。 |
プリスキンの髭をそる |
---|
HARD以上の海底ドックで「シェーバー」(アイテム)を取っているとプリスキンに最初に出会ったときに「シェーバー」を渡す。「シェーバー」を渡すとアーセナルギア内で髭を剃ったスネークが現れる。 |
ダンボールに関するイベント |
---|
スティルマン初登場デモの直後、1分以内にCD連絡橋に行くとダンボール男を目撃する。 (1分をオーバーしたり、他の場所に移動するともう出ない) |
箱男を攻撃するとダンボールの破片を撒き散らしながら逃げる。 ダンボールが全壊してもまたすぐに別のダンボールをかぶる。 |
雷電がダンボールを被っている状態でプリスキンに無線で連絡をし続けていると、ダンボールにかける熱い思いが聞ける。 |
またCD連絡橋で箱男のダンボールを全壊しておくと、プリスキンの嘆きが聞ける。 |
雑誌に関するイベント |
---|
アーセナルギア回腸で戦闘終了後スネークの足元に雑誌をおくと「ふざけるな!!」と怒りながら、チラチラと下を見ている。 |
エマのリアクション |
---|
第2濾過室、最初の息継ぎポイントでエマのいるロッカールームをのぞける窓があるが、ヴァンプ戦後、ロッカールームに行く前にそこへ行ってロッカールームを覗くと階段に座っているエマを見ることが出来る。 |
エマ救出後、エマと同行している間、周波数141.52に無線するとエマと無線を通じて話すことが出来る。 |
シェル2中央棟B1第二ろ過室で、エマをM-9で眠らせると「金星蟹……」など、寝言を言う。 |
シェル2中央棟B1第二ろ過室で、エマを(殺さない程度に)攻撃した後、オタコンと無線で話すと怒られる。 |
シェル2中央棟B1第二ろ過室で、エマを自ら殺めると、大佐、ローズ、オタコンがゲームオーバー時にそれぞれ非難する。 |
シェル2中央棟B1第二ろ過室で、エマの背中付近でC4を設置するとエマの背中にC4をつける事が出来る。 |
エマ関連イベント(L脚下部オイルフェンスの狙撃イベント) |
---|
最初の柱にエマが辿り着いたときに集音マイクを向けると雷電へ悪口が聞ける。 |
中央の柱にエマが辿り着いたときに集音マイクを向けるとジョニーとエマの会話が聞ける。 |
フェンスをエマが渡っている途中、スネークに集音マイクを向けるとエマを食事に誘おうとするような独り言が聞ける。 |
フェンスを渡っているエマにマイクを向けると、愚痴る。 |
スティルマンのリアクション |
---|
スティルマンが貯蔵庫にいる時に、貯蔵庫のドアをノックするか、貯蔵庫のドアの前でアクションボタンを押すと、中から返事をする。また8回以上しつこくやると少し怒ったセリフを言う。 |
大統領のリアクション |
---|
大統領のいる部屋に面している壁に張りつくとデモが発生します。 |
VERY HARDとEXTREMEの時は寝ている。 |
大統領のいる部屋に面している壁へノックをする、もしくは銃弾が当たるとデモが発生し、大統領が一定時間壁に張りつきます。 |
大統領が眠っている場合、爆発が大統領のいる部屋、もしくはその部屋に面している壁際で発生しない限り目覚めない。 |
マイクを向けるとひとりごとが聞こえる。 |
EASYのときにバック転、スライディングでニキータミサイルをかわすようになる。 ごく稀にローリングをする。EXTREMEのときにはニキータミサイルに体当たりをしてくる。 |
ファットマンのリアクション |
---|
ファットマンのローラーブレードを撃つと1発で転倒させることができる。ちなみにローラーブレードが壊れることは無い。 |
ファットマンがカモメと戯れているとき、カモメがファットマンの襟にとまっているとファットマンの頭をつついて攻撃する。 |
ヴァンプ、エンディングに… |
---|
エンディングのポリゴンデモ(ローズ登場)の背景の群集の中に佇むヴァンプがいる。 |
ヴァンプ影縛り対策 |
---|
影縛りは周囲のライトを破壊すると使用できなくなる。影縛りにかかった場合、左スティックのガチャガチャだけでなく、縛っているナイフを撃つ事でもはずすことができる。 |
ヴァンプの弱点 |
---|
額とおなかに付いた傷を攻撃すると大ダメージを与えることが出来ます。 |
ハリアーミサイル攻撃防御法 |
---|
ハリアーが近距離に入る場合のみロックオン可能なミサイルポッドをスティンガーで撃つと、ミサイルポッドが壊れ、以降ミサイルポッドがほとんど発射されなくなる。 |
フナムシのリアクション |
---|
冷却スプレーを噴射すると追い払うことができる。 |
主観時にフナムシを爆発系の武器で攻撃すると、死骸が飛んできて画面にへばりつく。 |
フナムシの上で2秒間以上匍匐していると、レーションにフナムシが付く。 フナムシはレーションを20分に1つ食べ、3つ食べると満足して消える。 レーションについたフナムシはアイテムメニューを開いてガチャガチャ動かすことで除去することができる。 |
フナムシのついているレーションを装備して、敵からの攻撃を受けると、装備が自動的に解除される。 |
フナムシをレーションにつけたまま、レーションを使い切るとフナムシの解説が見れる。 |
フナムシをレーションにつけたままエンディングを迎え、クリアコードをMISSION RECORDSに登録すると、称号「フナムシ」を入手できる。 |
カモメのリアクション |
---|
冷却スプレーをかけるとすぐに飛び立つ。 |
カモメがダメージ、気絶等で落下しているとき敵兵に当たると敵兵はダメージを受けて気絶します。 |
攻撃していると、大佐とローズに怒られる。 |
20回攻撃をすると、カモメがプレイヤーをつつき攻撃してきます。 |
プレイヤーが主観で上空を見ているとカモメの糞が降ってきてカメラにつく。 |
A脚屋上のカモメの糞の上を歩くと滑ります。 シェル1シェル2連絡橋パイプ上にあるカモメの糞も同様に転んで結果的に落下死する。 |
BOX5を装備すると攻撃されなくなります。 (ZOEマークが田圃などにある"すずめ脅し"の「目」のマークに似ているため) |
オウムのリアクション |
---|
攻撃を加えると弾道がそれ、グレネードは不発する。さらに敵兵のモノマネをして危険モードにする。(兵士がいる時) |
近くにいる敵兵が雑誌の会話をするとその会話を覚えて雑誌の隠し場所のヒントを喋るようになる。 |
オウムに向かって指向性マイクを使用し、「あんたがエイムズ?」と言う。10回以上続けるとオウムが「あんたがエイムズ?」を覚える。 |
羽虫のリアクション |
---|
電灯にむらがる虫に向けて冷却スプレーを噴射すると虫を落とす事ができる。 |
リフレッシュルームの左舷地下B1に羽虫に集られて眠っている兵士がいる。彼を気絶させて揺すると羽虫の集ったレーションを出す。そのレーションを取るとスネークに羽虫が集る。次のステージでもしつこい羽虫が1匹だけスネークについてくる。 |
デモ・無線関連 |
---|
無線機での通信中にR1ボタン、R2ボタンを押すと ・プレイヤーキャラクター(スネーク・雷電)の「心の声」を発生させる事が出来る。 R1ボタンが肯定的な反応、R2ボタンが否定的な反応。 ボタンを押し込む強さによって反応の「強さ」が変わる。 |
無線画面の演出方法 ・無線機中アナログスティックで上下左右のカメラ振りを、押し込みでズームすることができる。 無線キャラクター画面とスティックの左右が対応。 |
デモを演出する方法 ・全てのポリゴンデモ中(ムービーは除く)にR1でズーム、右アナログスティックでカメラを振ることができる。 |
デモ内の写真 ・プラント編シェル2中央棟1Fでのタンカー回想シーンの1枚目のウェブサイト写真はユーザーが船倉で実際に撮影した写真が使用される。 (プラント編から入った場合は予め用意している基本写真になる) ・タンカー甲板で死体を海へ捨てる、または敵兵を手すりから落とすカットが出ると、プラント編シェル2中央棟1Fでのタンカー回想デモの2枚目のウェブサイト写真がそのシーンのものに切り替わる。 |
ステージの仕掛け |
---|
第二甲板左舷3つある小部屋の一番奥の入り口付近に張り付いて敵兵を待っていると突然、鉄パイプが倒れて気付かれてしまう。 |
F脚1Fの小部屋のライトを壊し暗くすると敵兵の視界を短くすることが。 |
人質の中からエイムズを探すイベントでは2周目以降、エイムズの場所がランダム。 |
Very Hard、Extremeでは爆弾解体イベント中、設置されている匂いつき/匂い無し爆弾の位置、個数が変化します。 |
Easyでは最初のノードにアクセスした時点で全てのエリアのレーダーがONにる。(他の各ステージのノードへアクセスする必要がなくなる。) |
シェル2中央棟電撃床部 ・ダンボールを装備して電撃床に入るとライデンが感電して吹っ飛んだ後、ダンボールが壊れて燃えて無くなる。その時、一瞬ダクトの中のモアイがうつります。 ・雑誌を電撃床に置くと燃えます。 ・グレネード、スタン、チャフを電撃床に投げると、電撃床に着地毎に電気が走り、動きが止まった瞬間に爆発します。 ・マガジンもグレネード同様、動いている間、電気が走ります。 動きが止まった後で銃で撃ってマガジンを飛ばすと、また電気が走ります。 |
ステージ上で燃えている所 ・ダンボールを装備して炎に接触すると、ダンボールが壊れて燃えてなくなります。 ・雑誌を炎近くに置くと、雑誌が燃えます。 ・体に炎がついたとき敵兵装やダンボールを装備すると炎を消すことができる。 ・冷却スプレーを吹きかけると消火できます。 |
シェル1シェル2連絡橋の赤外線制御装置を破壊するイベント ・2コンのL1を押すと「サンズ・オブ・リバティの旗」がなびく。連打すれば、反対に向かすことも可能。 ・シェル1シェル2連絡橋ステージを8回ステージを出入りすると、ヒントとして制御装置の隠し場所がフラッシュバックで見える。 ・難易度によって制御装置の数が変化する。 |
2周目以降のとき、忍者との会話の中で初めて人質部屋が写されたときの時間 (PS2内蔵の時計での時間) でエイムズを除いた人質が変化する。 ・24時 全員OL ・22時 全員中年婦人 ・13時 全員中年男性 |
隠しキャラ |
---|
第二船倉床下ルートで第三船倉に来たとき限定で出現前のオセロットを写真撮影可能。 すべり棒中2階でメタル前足付近を主観で見るとオセロットが佇んでいる。 一回視点を他に移動して、戻すと消えている。 |
シェル1中央棟B1ホールでの盗聴イベントでトイレ(ソリダスとオセロットの会話位置の左側)に向かってマイクを向けるとジョニーのぼやきを聞くことができる。 その時、センサーAを装備していると、ジョニーの位置に爆弾とは違う反応がある。 |
レイブン人形 ・タンカー編 機関室右舷(銃撃するとBB弾を撃ち続ける) ・シェル2B1第一ろ過室付近の水中 |
アヒル人形 ・シェル2B1第一ろ過室付近の息継ぎポイント |
モアイ像 ・D脚かき混ぜ棒北側(かき混ぜ棒に乗っている。主観時のみ見える) ・E脚B1レベル5の小部屋奥のダンボールと壁の隙間(主観時のみ見える) ・シェル1中央棟電算室手前南側の机の下(主観時のみ見える) ・L脚敵兵のいる窓、内部に向かって一番左隅(主観背伸びでのみ見える) ・シェル2中央棟1F大統領小部屋へのダクト内行き止まり部分(横になっている。) ・シェル2中央棟B1水没ステージの瓦礫の中(床に沈んでいる) ・シェル2中央棟B1エマ監禁部屋ロッカーの中(難易度Extreme以上でロッカーが開く) |
クリア後の隠し要素 |
---|
クリアコードの画面でコナミコマンド(↑↑↓↓←→←→×○)を打ち込むと、スネークの声が出る。 |
ゲームを2回クリアすると3週目からスネークと雷電がサングラスをかける。 以降は奇数周(3、5、7、……)目はサングラス装備。 |
追加モード タンカー編、プラント編を共にクリアした後、スペシャルモードが追加される。 ・ボスサバイバルモード ボス戦6連発をスネークか雷電で遊べるタイムアタック。 ランキング実施中(i-modeでも登録可能)→http://www.konamijpn.com/mgs2/boss ・キャスティングシアター ゲーム中のポリゴンデモを、別のキャラクターモデルと差し替えて 再生できるモード。特別出演で前作のスネークなども選べる。 |
前作からの隠しテクニック |
---|
ダクト内の金網に近ずき主観ボタンを押すとカメラが網の近くにまで寄ります。 |
エレベータはボタンを2回押すと早く来る。 |
敵兵の背中にC4を仕掛ける事ができる。 |
第二船倉の右側のスクリーンに映像が映っているときにイベント用デジカメで写真をとると1/3の確立で心霊写真が移る。 |
ダンボール使用法 ・ベルトコンベアの台の上でダンボールをかぶってじっとしているとベルトコンベアが止まり、上にのることが出来ます。 乗った後は再びベルトコンベアが動き出し装備したダンボールのよって各々運ばれます。 BOX1(生鮮食品輸送用) → C脚食堂へ BOX2(電化製品輸送用) → B脚変電室へ BOX3(日用品輸送用) → A脚ポンプ室へ BOX4(フィギュア輸送用) → F脚倉庫へ BOX5(ゲームソフト輸送用) → E脚B1へ → E脚集配場へ戻る |
ダンボールの注意事項 |
---|
プレイヤーが持っている5種類のダンボールと同じ柄のダンボールが積んである場所の近くでは、種類の違うダンボールをかぶっていると敵兵に怪しまれ、発見される。 |
隠しアイテム公開 |
---|
出現方法:ドッグタグを一定数以上集めると隠しアイテムが使えるようになる。 |
タンカー編(全難易度あわせて) ・無限バンダナ 46個(30%) ・ステルス装置 76個(50%) プラント編(全難易度あわせて) ・無限カツラ 73個(30%) ・ステルス装置 121個(50%) ・赤カツラ(握力が減らない) 170個(70%) ・青カツラ(酸素が減らない) 218個(90%) (無限バンダナ/カツラは装備していると武器の使用回数が無限になる。) (ステルス装置を装備するとカラダが透明になり発見されなくなる。 パンチや投げ引きずり以外で敵兵と接触すると強制的に装備が外れる。) |
タイトル画面を演出する方法 |
---|
右スティックの上下左右で、タイトルの背景を構成するオブジェの色と動きを制御できる。 |
L2ボタンで、画面がフラッシュ、雷鳴が鳴る。 |
プラント編をクリアすると、タイトルがスネークの顔バージョン(赤)とライデンの顔バージョン(青)と交互に出る。 |
タンカー/プラント編をクリアすると、背景の構成オブジェに、メタルギアレイが追加される。 |
ドッグタグビューアの隠し要素 |
---|
ドッグタグビューアで表示される敵兵場所情報。1周目は取得しているものしか表示されないが、2周目以降からは全て表示される。 |
スティンガー俯瞰モード |
---|
スティンガー装備時に、R1を押すとサイト表示が武器本体表示に切り替わる。 |
スペシャルモードの隠し要素 |
---|
スペシャルモードの「Basic Actions(基本動作)」説明ムービーの中で、"ダンボール"と"ロッカー開閉"のみ、見るたびに二つの違う映像が切り替わる。 |
ポスター関連 |
---|
居住区1Fの小部屋でロッカー内ポスターをノックすると、 武器装備時は"ぽよん"という擬音が、素手の時は"ビックリマーク"が出る(兵士がいる場合は危険モード)。 |
ロッカーの中にいる状態で、ロッカー内ポスターにR1で寄ると「ちゅっ!」という音がでる。 |
機関室で兵士が双眼鏡で見ているポスターを撃つと爆発する。 |
機関室のもう一枚のポスターも何故か爆発する。 |
・タンカー編 船橋一階居住区 部屋の左にある一番奥のロッカーの扉の裏 船橋一階居住区 部屋の右にある一番手前のロッカーの扉の裏 船橋一階リフレッシュルーム 部屋の右手前の壁の裏 機関室右舷 一番右にある開いているロッカーの扉の表 機関室 右舷側の1Fの奥から左舷側の壁(やや下の方)を見る 機関室 2Fで敵兵が双眼鏡で覗いている先を見る 機関室左舷 右から2つ目のロッカーの扉の表 機関室左舷 一番右にある開いているロッカーの扉の表 ・プラント編 A脚ポンプ室 右にある階段脇のロッカーの扉の裏 B脚変電室 C脚側にある一番左のロッカーの扉の裏 B脚変電室 廊下の一番手前にある配電盤の扉の裏 C脚食堂 男子便所の一番左の便器がある扉の裏 C脚食堂 左の部屋の奥の壁 C脚食堂 左の部屋の左の壁 シェル1中央棟1F 手前の部屋・手前側の手前から2つ目のロッカーの扉の裏 シェル1中央棟1F 手前の部屋・手前側の右から2つ目のロッカーの扉の裏 シェル1中央棟1F 手前の部屋・手前側の右から4つ目のロッカーの扉の裏 シェル1中央棟B2電算室 部屋の中央のつい立 シェル1中央棟B2電算室 ノードのある小部屋 シェル1中央棟B2電算室 ノードのある小部屋のつい立 シェル1中央棟B2電算室 敵兵が見ているパソコンのモニター(左) シェル1中央棟B2電算室 敵兵が見ているパソコンのモニター(右) シェル1中央棟B2電算室 左の廊下にある一番奥のロッカーの扉の裏 シェル1中央棟B1 左にある部屋の右から2つ目のロッカーの扉の中 シェル1中央棟B1 左にある部屋の奥 シェル2中央棟B1第一ろ過室 最初の曲がり角を右に曲がった突き当たりの壁 シェル2中央棟B1第一ろ過室 最初の曲がり角を右、突き当たりを左、次の曲がり角を左、 次を右に曲がった突き当たりの壁 シェル2中央棟B1第一ろ過室 最初の曲がり角を右、突き当たりを左、次の曲がり角を左、 次を右、突き当りを左に曲がった先の壁 |
ロッカー関連 |
---|
ロッカーの中にいる状態で、R1押しでぐっと前に寄り「ガン」と音がするが、ゆっくり押せば音は鳴らない。(近くに敵兵がいるとこの音に反応します) |
シェル1中央棟B2電算室の左側のロッカーの上に、雑誌が置いてある。パンチ、キックをすると5冊の雑誌が降ってくる。 |
C脚食堂トイレ他でのイベント |
---|
C脚食堂トイレのエアータオルに近づくとエアータオルが動作する。(男性用のトイレと女性用のトイレ) |
C脚食堂男性用トイレで小便器に近づいてから離れると小便器の水が流れる。 |
C脚食堂女性用トイレでローズに無線をすると軽蔑してしばらくセーブさせてくれない。 |
シェル1中央棟集会場の若い女性の前のテーブルに匍匐全身で潜り込み、彼女を正面から見ている最中にローズに無線をするとしばらくセーブさせてくれない。 |
ノードでのネームエントリーの隠し要素 |
---|
ネームエントリーで開発スタッフの名前をいれると、名前以外の情報が開発スタッフのパーソナル情報に置き換わる。 |
ここで入力した情報が、エンディングの雷電のドッグタグに記載される。 |
ネームエントリー時の入力した誕生日とPS2内蔵時間の日付が一致するとHappy Birthday!!の表示が画面右下にでる。 |
特別デモ |
---|
第二船倉でプロジェクタ投影機を傍に置いてあるリモコンで手動切り替え可能 7回チェンジすると、特別デモが見れる→ゲームオーバー。 特別デモは1回のみ。 もう1度見ようとした場合は7回チェンジした後に海兵隊が見回りに来る。 |
エルード関連 |
---|
エルードから戻るとき及び台の上から飛び降りるときに敵兵が近くにいると攻撃することが出来る。 また、眠っている・気絶している敵兵の場合は早く起こすことが出来る。 |
エルード落下したときに眠っている・気絶している敵兵の上に落ちると一発で起こすことが出来る。 |
エルード状態から落下した際、下層にも手すりがある地形ではタイミングよくエルードボタンを押すと下層の手すりをキャッチすることができる。(エルード落下キャッチ) |
エルード懸垂(エルード状態でL2R2同時押し)100回で握力がレベルアップする(LV2)、更に100回(合計200回)でマックスレベル(LV3)。 |
エルード落下キャッチで懸垂回数+10回で握力がレベルアップ。 |
機関室の北側の空中を良く見るとワイヤーが張ってある。エルードに捕まって近道をする事ができる。 |
第一船倉2階の梁をエルードで渡る隠しルートがある。 具体的には右はしご(左舷側もアリ)そば踊り場から前のほうへ移動可能。 そのまま2階から別の船倉へ移動できる。 |
第一船倉のスタート地点付近からワイヤを伝って空中エルード可能になる。 |